髪の広がりに有効な『ルミナスシャンプー』


プルプルモチモチの髪質に近ずけるならコレ


縮毛矯正やヘアカラーのダメージが気になる方に特にオススメ◎

   

くせ毛の方に知ってほしい【Curly Me(カーリーミー)】


『広がる』『うねる』くせ毛の悩みを解決したい人向け


使用事例を掲載しています◎

   

イボ/くすみの悩みにはコレ◎『天恵クオリティソープ』の実力


カバノアナタケを使った完全天然石鹸。


自身で使った結果も記録していますのでご参考ください。

毛量の違いが長さの違いになる?

髪の毛の『長さ』と『毛量』って別々に捉えやすいのですが、実は繋がっていたりもします。

どういうことかと言いますと、

『今回は量だけ減らしてください』というオーダーをしたとします。

するとどうでしょう・・

『あれ、長さは変えなくていいのですが。。』

『えっ?変えてませんよ!!量だけとってます^^』

みたいな。

そんな経験てありませんか?

わかりやすく写真で見せていきますね。

ベースカットを終えて左側は量感調節を終えた状態です。

右側と左側の違いは『量感調節をしたかしていないか』です。

でも長さ違く見えませんか?

厳密にいえば毛先の隙間は作っていますが、量感調節の範囲内です

左右の状態を別々に見比べてみると、

こんな感じです。

そして同じように量感調節をすると、

不思議と長さが合ってきます。

僕自身も切る前に伝えるようにはしていますが、

『量感を整えたい』

と思っているだけでも、スタイルによっては長さも変わったように感じてしまうことがあります。

特に伸ばしていきたい時には、そう言ったこともあるかもというのを頭の片隅にでも入れておくといいかもしれませんよね。

量感調節をしたい時の参考になれば幸いです^^

この記事を書いた人

NUI ナガトメ
『くせ毛を活かしたショートヘア』をメインに提供している長野の美容師です

『くせ毛の悩み』を解決できるようなブログ運営を目指していますので、NUIには行けないけど『くせ毛について相談したい』と言う方のために専用LINEアカウントを作りました◎

ご活用いただければ幸いです。

ご予約の相談はこちら