任せる事、任される事の大事さを最近とても感じているので今日はそんな事をブログにしていきます。
ちなみに皆さん知っていましたか?
3月8日は「国際女性デー」でもあり、この日に女性にミモザを送る習慣があるイタリアに習って日本でもミモザの日と呼ばれているみたいですね。
でも夫婦でミモザが好きなのでNUIにも飾っています(本当は男性から女性に贈るものらしいですが、妻が買ってきました、、汗)
店内の飾り系はもうほぼほぼ妻ですね。
これが夫婦経営のいいところでもあります
ミモザの『ドライフラワー』




苦手な部分を得意な人が補うことって大事ですからね。
店内の装飾なんかはもう丸投げです。
でも個人的にはこの「丸投げ」って夫婦経営には大事なのかなと感じています。
夫婦経営で丸投げする理由
そもそも夫婦経営って距離感がめちゃくちゃ近いじゃないですか
日常っちゃ日常だし、仕事っちゃ仕事だし。
そんな中2人で全てのことを相談しながら決めていくってなかなか大変なんですよね。
もちろん僕らも初めは結構揉めました。
でも最近はあんまり記憶にないですかね。(自分が忘れているだけだとしたら、、汗)
多分こんな事を意識しているからかもです。
妻には妻の良さが、自分には自分の良さが
そもそもお互いに好みや考えって違いますからね。
『感覚が近い』としても違いますよね。
だからもう分けています。
店内の装飾は妻、経営は僕
もちろん相談はしますけど、ほぼほぼ『いんじゃない?』で終わりです。
ちょっとした事で相手の想いをマイナスにしてしまうくらいなら、『いっその事事気持ちよくやってもらう』
そんな事を意識しています。
夫婦経営で近くなりやすいからこそお互いを尊重できるようにしたい。
そんなふうに思ってます。

妻の装飾にはとても満足しています。
夫婦経営の考えの足しになれば幸いです^^