先日初めてトレイルランニングの運営ボランティアに参加してきました。
集合は朝5時半です(真っ暗)

朝礼後は参加賞の詰めものから始まり、各配置ごとの説明、準備。
そんなこんなで距離別に受付が始まり9時半にはロングコースの選手がスタート。


見送ってから少し休憩を挟んで次の選手たちの受付を再度始めるのですが、『なるほどな』と。
普段選手としてエントリーして自分だけの準備をしていたのですが、こんな後ろ盾があったのかと改めて感謝しました。
そのあとは、参加証(時間なや順位の記録)の配布係を。

800人くらい?の選手を迎えるのでそれはそれは時間がかかる。

運営初参加の方たちと一緒に仕事をしながらしながらお互い同じことを思っていました、、
『選手は運営ボラアンティア一回はやった方がいいね 笑』って。
細かなことを言えば、ゼッケンのつける位置すらも運営サイドに配慮する必要があるかもですよね。
参加証を出しながら、
『あの人何番だった?』
『えー、見えないんだよなあ。。』
『バックにつけてるかー 笑』
みたいな感じで 笑
配慮って大事ですね。(自戒も込めて)
最後の選手を待つ
朝9時半から走り始めて、時間制限の8時間がもう少しのところ。

この時、時間は『7時間57分16秒』
あと3分弱でリミットです。
途中棄権の方を抜いたらあと1人。
最後の選手がゴールに向かって走っているわけです。
結果としては時間内にゴールならずだったのですが、気持ちよく帰ってこれるようにみなさんスタンバイ。

ライト片手にトンネル作ってお出迎え。
終了時間は18時。
いやー、お疲れ様でした。
そして今まで選手としてエントリーさせていただき運営の方には感謝感謝です。
千曲市を盛り上げるために
運営トップの方、千曲市に根回しをしていただいた有権者の方等もおっしゃっていましたが、
『こういった大会を機に被害を受けた市町村が元気になってくれますようにに・・』
と。
みなさん自分たちの行動に大義をちゃんと持っているんですよね。
自分自身物事をもっと多角的に見ないとなといけないなと改めて感じさせていただきました。
県内外からたくさんの方に参加していただいた秋の国ラウンドトレイル。
とても勉強になりました!!
選手としてはもちろんですが、また運営にも参加させていただきたいと思います。
・・たぶん 笑
お疲れ様でした^^