先日も少しふれましたが、待望のカラー剤が出てきました。
刺激の原因となる”パラフェニレンジアミンを始め酸化染料が含まれていない”ヘアカラー剤です。
要は、今まで痒みやピリピリとした刺激を感じるのが嫌で、白髪染めを諦めていた方へオススメのカラー剤ということです。
うちでも細心の注意を払い、塗り方やお流し方法で対応しています。
が、
もともとリスクを抑えられるのであればそれに越したことはないですからね^^
目次
ノンジアミンタイプのトリートメントカラー NODIA(ノジア)
現在出ているのはこのブラックとブラウンの2タイプ。


今回の色味としてはブラウン単品でほんのり明るくしつつ白髪もしっかり染めたいということで少し変則的な使い方をしました。
ここら辺の詳しい使い方はムーランエムーランの会員サイトを登録して見てみてください(美容師さん向け)
そして白髪の染まりを良くしてくれるサポートクリームと合わせて使っていきます。

トリートメントカラーでアレルギーリスクを抑えているにも関わらずやり方次第で明るさもほんのり出る・・
これは楽しみですね〜。
さてさて、それでは早速施術へ。
NODIA 白髪染め 施術


特に顔まわりに白髪が多く、全体も含めると白髪率は35〜45%くらいでしょうか。
マニキュアと違い色素沈着はしずらいです。
でもグレーカラーよりは色素沈着すると考えておいたほうがいいでしょう。
なので、顔まわりだけでなく頭皮にもこちらのスキンプロテクトオイルで保護してから施術を開始していきます。

カラー自体は全体に塗布をして放置は加温で20分。

ここら辺はマニキュアと同じような感覚ですね。
温めることによって染まりが良くなり、ご自宅に帰った後の色持ちが良くなります。
加温終了後は毛先までなじませて自然放置で10分。
カラーの全体時間も多少長くなるくらいでそこまで手間は感じません。
NODIA 仕上がり
これ驚きました。
若っっっ干薄さは感じましたが、
『ノンジアミンのトリートメントカラーでこの仕上がりになるのか・・』
という印象。


そして手触りも良い。
ムーランエムーランさん。
素晴らしいものを作ってくれましたね・・
ありがとうございますm(_ _)m
アレルギーリスク不使用
これ改めて考えたいところなのですが、このカラー剤はこう言ったものが使われていません。

- パラフェニレンジアミン
- パラアミノフェノール
- アンモニア
- 還元剤
- 酸化染料
- アルコール
- アレルギーリスクのある食品義務成分27品目
いやね、
これを考えると仕上がりに驚かずにはいられませんでした。
「これからのカラーに対する意識変わっちゃうよ!!!」
と。
もう一度ビフォーアフターを。
仕上がりを見て決めたことがあります。
NUIではマニキュアをやめます。
ということ。
だって必要ないですもん 笑
って思っちゃうくらい仕上がりにびっくりしました。
ただ注意事項もあります。
NODIA 注意事項
大事な部分を引用します。
NODIAは、色素の特性上、色流れをしやすく、汗や雨などで髪が濡れた時に色移りすることがありますのでご注意ください。
⚠️シャンプー後は必ず完全に乾かしてください!!
*きちんと乾かすと色持ちも高まります⚠️白い枕カバー・タオル・色移りしやすい衣服はお避けください!!
*ご注意いただく期間は、シャンプーの泡に色が付いている期間です。(洗髪5回程度が目安です)*色移りした場合、衣類用漂白剤を使用していただくと落ちます。
ここら辺は注意が必要です。
大切なお洋服などを汚さないためにもお客様にもご注意いただければと思います。
ちなみにNODIAを初めてご使用いただくお客様には、こちらの『アフターケアのご案内』をお配りいたします。

上の注意事項の引用元となりますので、注意事項をお忘れになってしまった場合はこちらをお読みいただければと思います^^
そしてもし美容師さんがこのブログを見ていたいていたとしたらですが、どうでしょうか?
NODIAなんか良さそうじゃないですか?

『なんか良さそう』
そう思った方はぜひこちらをご確認くださいね〜
ムーランエムーランの過去記事
ぜひお試しあれ^^